メディア
テレビ出演・新聞・雑誌等
- [新聞] 科学新聞 6面 音楽ライブの観客「同期する感情」生理的応答の信頼性に依存(2024.07.19)
- [新聞] 中日新聞こどもWEEKLY 6-7面 落語(2022.05.28)
- [Web寄稿] WASEDA ONLINE オピニオン「劇場認知科学の挑戦」(2022.03.28)
- [Web広報誌] 早稲田ウィークリー 演劇のはなし「演劇×サイエンス 認知科学で「演劇の場」で起きていることを読み解く」(2021.06.17)
- [新聞]日刊ゲンダイ13面 著者インタビュー 『やわらかな知性―認知科学が挑む落語の神秘』(2020.08.05)
- [文芸誌・連載] 小説すばる 集英社 『プログラミング思考のレッスン』 (全4回)(2017.10-2018.01)
- [テレビ番組] NHK Eテレ 「まる得マガジン」 『落語でつかむ話し方の極意 自己紹介に! スピーチに! プレゼンに!』(出演:野村亮太・立川こはる・三倉茉奈)(放送2017.04.03から全8回)、(再放送2017.05.15から全8回)
- [雑誌] NHKウイークリーステラ 「落語でつかむ話し方の極意」特集 pp. 84-85.(2017.06.09)
- [雑誌] THE21 非言語編「視線一つ,姿勢一つで相手に伝わる印象は変わる」In 特集記事 「失敗しない話し方 教わらなかった10のコツ 」(2017.03.10)
- [雑誌] PRESIDENT 「話が長い人」In 特集記事「男を動かす女を動かす「超ウケる言い方」」(2016.10.08)
- [新聞] 朝日新聞全国版「今さら聞けないplus 『まばたき』」(2016.09.10)
- [文芸誌・寄稿]小説すばる「精緻な臨場感/古今亭文菊」 In 特集「Ohマイアイドル」(2016.08.19)
- [web連載] dZERO「やわらかな知性~認知科学から視た落語~」(全24回)(2015.02.19-2016.06.02)
講演会
- 「笑いの力は強い―だから、リスクも考える」 野村亮太 こしがや市民大学 (2024.3)
- 「日常型心の傷」』と笑われることへの恐れ」野村亮太 薩摩川内市子育てサポーター養成講座 (2019.7)
- 「人と人の「あいだ」に立ち現れる落語の「間」~ 認知科学から見た話術の世界 ~」野村亮太 日本産業カウンセラー協会特別講演会 (2018.3)
- 「集合行動からみた感性センシング:心が動く瞬間の同期」野村亮太 電子技術産業協会(JEITA) 感性センシング応用ロードマップ技術分科会 (2017.11)
- 「落語家のうまさを科学する」野村亮太 第90回U-Talk 東京大学本郷キャンパス福武ホールUT café (2015.9)
- 「落語を科学する」野村亮太 東京理科大学セミナーハウス特別講義B 東京理科大学野田キャンパス (2015.9)
- 「ユーモアで育つ“脳”力」野村亮太 日本笑い学会関東支部 第224回研究会 台東区民会館 (2015.6)
- 「笑いのよい面わるい面」野村亮太 いとしまサイエンスキャラバン 糸島市役所 (2011.12)
書評
- 野村亮太 (2020.10)《書評》 木村覚著 『笑いの哲学』図書新聞
- 野村亮太 (2018.10)《書評》 中村昇著 『落語―哲学』亜紀書房 図書新聞
- 野村亮太 (2017.07)《書評》 雨宮俊彦著 『笑いとユーモアの心理学―何が可笑しいの?』ミネルヴァ書房 笑い学研究, 24, 55-56
著書からの入試問題、模擬試験問題等への引用
- [入試][大学]日本大学芸術学部映画学科演技コース 『やわらかな知性 認知科学が挑む落語の神秘』(dZERO)を使用(2024)
- [入試][高校][国語]秋田県立高等学校 『プログラミング思考のレッスン 「私」を有能な演算装置にする』(集英社新書)より出題(2021.03)
- [模擬試験][中学][国語]ベネッセ中学総合学力調査 中学1(2月)野村亮太著『プログラミング思考のレッスン 「私」を有能な演算装置にする』(集英社新書)より出題(2021.02)
- [模擬試験][高校][国語]ベネッセ進路マップ/実力診断テスト 高校2(6月)野村亮太著『プログラミング思考のレッスン 「私」を有能な演算装置にする』(集英社新書)より出題(2020.06)
- [入試][大学][小論文]東京学芸大学 野村亮太著『プログラミング思考のレッスン 「私」を有能な演算装置にする』(集英社新書)より出題(2020.02)
- [入試][大学][国語]茨城キリスト教大学 『口下手な人は知らない話し方の極意 認知科学で「話術」を磨く』 (集英社新書)より出題(2019.02)
- [入試][中学][国語]江戸川学園取手中学校 小説すばる『プログラミング思考のレッスン』(集英社)より出題(2019.02)